●序

理論は勉強したけれど、実際の曲では理解できないコード進行がある・・・?

和声を勉強すればするほど曲が書けなくなった・・・・?

ジャズのコードってよくわからない・・・・・?

 などなどお悩みのあなたへ。まずこちらを


●事前確認 コード・ワークに入る前に必要なこと



01 調号がわかる(書ける)

  ・主音 tonic の位置がわかる(書ける)

  ・メジャースケールが書ける

02 各キーのスリー・コード(T、W、X7)とU―X―Tが書ける

03 移調ができる



■Chapter 1 コード・ワーク(1)

   ここではまずコード進行のみを考えます。〜コード進行の作り方とは〜

       次のチャプターでメロディーとコードの関係を解説します。
      

●Act 1 ケーデンスでコード進行の骨格を作る

 ・主調 ・同主調 ・平行調 それぞれで考える → ミックスする(借用)   
 ・コードパターン(1)   ・ターン・バック  
 ・セカンダリー・ドミナント 
 ・大きな転調で曲を構成する  ・トライアド、付加音



●Act 2 ジャズによく見るコード進行「5度進行」

      ジャズのコード進行のツボは、こちらをどうぞ



2−1 ドミナント・モーションを入れる

2−2 5度進行 U―Xを使う

2−3 X7→♭U7置換で半音下行の進行を作る

2−4 実際の曲のコード進行はこういう具合

     コード進行のアナライズ簡単手順



●Act 3 dimコードの本質、使い方

       コードパターン(2) 

●Act 4 sus4 aug も使う 定型:クリシェとは

●Act 5 ダイアトニック・コード進行もある(メロディーに沿った進行)

●Act 6 ペダルポイントで変化を

●Act 7 voice leading(声部進行)和声法でいう限定進行とは

●Act 8  ベースラインを考える

●Act 9 特別なベースポジションの独特サウンド

●Act 10 意味不明なコードの書き方に注意

Home
inserted by FC2 system